こんにちは!
横浜国際プールで開催されている、横浜ビー・コルセアーズの試合で、1階サイドのベンチ裏席から観戦した様子をお届けします。(2025年10月時点情報)
その際、気づいた点をまとめていますので、これから横浜国際プールでバスケ観戦を楽しまれる皆さんの参考になれば幸いです。
※この投稿にはアフィリエイト広告が含まれています。
アクセス
【徒歩】
横浜市営地下鉄グリーンライン「北山田」駅から5分
【バス】
横浜市営地下鉄「センター北駅」から東急バス
・3番乗り場「北31東山田営業所」行で約10分 「国際プール正門前」下車
・3番乗り場「南31東山田営業所」行で約10分 「国際プール正門前」下車
です。
参考:横浜国際プール公式サイト https://yokohama-sport.jp/waterarena/access/
今回も、北山田駅より、あの長い長い階段を上り、無事会場に到着しました。
ビーコルバスのデザインがカッコよかったので、写真撮影♪
階段上って、「おお!」となりました!!

座席の見え方
1階サイドベンチ裏 席は本当にコートに近いです。
今まで2階席の指定席・自由席でしか観戦したことがなかったので、近さに驚いてしまいました。
今回は、試合当日の昼に正式なBリーグのチケットリセールを使って、席を購入することができました。
正規の値段より1,000円から1,500円ほど安かった気がします。
入口も2階席と異なる、1階席の入口より入りました。
いつもと違って少しテンションが上がりました!

2025-26シーズンより新加入した安藤誓哉選手のセレブレーションとビーコルの海賊の骸骨をミックスさせたポスタービジュアルもありました。
デザインの意図が伝わり、かつかっこいい素敵なポスターです。
私もクリエイティブに携わる者として、見習いたいデザインです。

【1階指定席(サイド ベンチ裏)からの見え方】
ホームベンチ側の裏でしたが、ラッシHCや選手がすぐそばで見えました。
コート全体を見渡すのにはおすすめできませんが、選手を近くで見たい!臨場感が欲しい!という方にはおすすめの席です。

